Onのこだわり
おにぎりをくるむ名パートナー
三重県漁業連盟から直接仕入れをしている、伊勢志摩産の最高級の海苔です。日本全国の海苔を試食して選びました。海苔ってこんなにいい香りのするものなの?と、手に取った瞬間に気づかれるはず。「食べ終わったあとのケースからも、しばらくいい香りがする」と驚かれたり、水産関係のお仕事をされているお客様が、「うん、これは・・・」とうなずきながら、
目を細めて召し上がっていらっしゃいました。
おにぎりやOnの基本のき「お米」
石川県は白山の六星(ろくせい)ファームさんがつくる特別栽培米コシヒカリ。私たちがコレだ!と惚れ込んだ、本当においしいお米です。自前の堆肥を施した土づくり,自然環境をできるだけ傷つけないお米作りに情熱をもってとりくんでいらっしゃいます。また、お米の香りを逃さないよう乾燥や貯蔵にもこだわって、注文ごとに精米することでいつも新鮮なお米を届けてくれます。立ち上る湯気からも甘味がただよい、ふっくらした食感。暖かい状態はもちろん、さめてもそのおいしさを損なわないおにぎりやの屋台骨です。
【炊きかた】
精米したてのお米を、盃一杯程度の調整をしながらちょっとかために炊き上げます。一粒ずつがおいしさを主張する「主役」としての炊き方です。
【にぎりかた】
空気をお米の中に包み込むようににぎります。手の中で生卵をころがすようにして。時間にしてほんの3秒。おにぎりやの手から、愛情たっぷり元気いっぱい、ぴかぴかのおにぎりのできあがり。
沖縄県産天然塩・シママース
海の恵みのミネラルがバランスよく含まれます。味はまろやかで、おにぎりにつけて少しするとほんのり甘味にかわります。
その塩梅は握り手の腕のみせどころ。甘いお米と潮の香りのする海苔、そこにほんの少しのアクセントがつき、食べ終わるのがもったいないくらいのおにぎりのできあがり。
企業秘密おかか
鹿児島県枕崎産のかつお節を使い、On独自のつくりかたでふわふわさくさく。お醤油だけで優しいお味に仕上げました。お客様からはOnのおかかは違う、どうやってつくるのか知りたい!と言っていただくことも多いのですが、申し訳ございません。
こちらは店長からナイショの厳命、いわゆる企業秘密となっております。ほっとする味のOnの「おかかおにぎり」、ぜひお店に食べにいらしてください。
アラスカ産の天然紅鮭
アラスカ産の天然紅鮭を、うまみを逃がさないよう一本まるごと店内のオーブンで焼き上げます。鮮やかな紅色が目にもおいしく、焼きたての香ばしさと脂の旨味といったら、、、たまりません。このアラスカ産紅鮭ですが、最近は中国などに大量に買われているので、日本に入る数が少なく価格も上がり、争奪戦で手に入りづらくなってきています。
そのうち幻のレアおにぎりになるかもしれません。
当店一番人気の「すじこおにぎり」
前述のアラスカ紅鮭のこどもたちなのです。親子でそろってOnにお嫁入りしてくれました。おにぎりにのせたとき、たまご達が反り返ってしまうくらい新鮮なものをつかいます。濃厚な香りとコクがあり、もちもちっと宝石のように輝いています。その年によって食感も微妙に変わってくるので、その違いもリピーターさんたちは楽しまれているようです。
おにぎりの具
↓メニューをクリックすると詳しい情報が表示されます
- アラスカ産鮭 250円
アラスカ産鮭
アラスカ産の天然紅鮭を、うまみを逃がさないよう一本まるごと店内のオーブンで焼き上げます。鮮やかな紅色が目にもおいしく、焼きたての香ばしさと脂の旨味といったら、、、たまりません。このアラスカ産紅鮭ですが、最近は中国などに大量に買われているので、日本に入る数が少なく価格も上がり、争奪戦で手に入りづらくなってきています。そのうち幻のレアおにぎりになるかもしれません。
- 紀州南高梅 250円
紀州南高梅
世にも名高い「紀州南高梅」ですが、そのなかでも江戸時代から代々続く老舗梅園「丸山農園」さんのものを使っています。完熟梅だけを昔ながらのやり方でつけています。酸味もやわらかく、ほどよい甘味の蜜をたっぷりと含み、そっとつかまないと皮がつぶれてしまうほどの柔らかさ。
- 博多産焼たらこ 280円
博多産焼たらこ
オーシャンファームさんの成熟卵のたらこを仕入れ、ほぐさずに丁寧に焼き上げます。粒がそろってぎゅっとつまっています。
- 枕崎産おかか 220円
枕崎産おかか
鹿児島県枕崎産のかつお節を使い、On独自のつくりかたでふわふわさくさく。お醤油だけで優しいお味に仕上げました。お客様からはOnのおかかは違う、どうやってつくるのか知りたい!と言っていただくことも多いのですが、申し訳ございません。こちらは店長からナイショの厳命、いわゆる企業秘密となっております。ほっとする味のOnの「おかかおにぎり」、ぜひお店に食べにいらしてください。
- 日高産昆布 220円
日高産昆布
北海道の日高昆布をつかい、山椒の実と和えて漬け込んだ昆布の佃煮。小豆島の職人さんが作っています。
- 究極すじこ 時価
究極すじこ
当店一番人気の「すじこおにぎり」前述のアラスカ紅鮭のこどもたちなのです。親子でそろってOnにお嫁入りしてくれました。おにぎりにのせたとき、たまご達が反り返ってしまうくらい新鮮なものをつかいます。濃厚な香りとコクがあり、もちもちっと宝石のように輝いています。その年によって食感も微妙に変わってくるので、その違いもリピーターさんたちは楽しまれているようです。
- 標津産いくら 時価
標津産いくら
北海道は標津産の日本一のいくらです。箱のシールは「特特特」印。
- 大人の葉唐辛子 230円
大人の葉唐辛子
準備中です
- 博多産明太子 280円
博多産明太子
博多にある老舗明太子やさんの成熟たまごの極上明太子。ちいさな一粒づつにも、しっかりとした歯ごたえを感じます。
- 塩おにぎり 200円
塩おにぎり
立ち上る湯気からも甘味がただよい、ふっくらした食感。暖かい状態はもちろん、さめてもそのおいしさを損なわないおにぎりやの屋台骨です。
- 焼おにぎり 230円
焼おにぎり
準備中です
- 五穀米 230円
五穀米
準備中です
- 豚ネギ味噌 250円
豚ネギ味噌
店長リョウコさんの「おばあちゃんの味」。鹿児島黒豚に、あえて八丁味噌を組み合わせたハイカラばあちゃんの味。
- じゃこ 300円
じゃこ
農林水産大臣賞という栄誉ある賞に輝いたじゃこは、甘味・うま味ともに絶品です。京都原了郭の黒七味で華やかな
辛みを加えています。辛みの苦手な方やお子様には黒七味抜きもできますのでお申し付けください。
- 親子むすび 時価
親子むすび
準備中です
ちいさい手でうまくたべられないお子様用には具材をなかにいれるのではなく全体にまぶしたり、お塩はひかえめにしたりしてにぎっています。
硬いものが苦手なご年配の方にも楽しんでいただけるよう、骨までいける煮魚や季節を感じるお惣菜もたくさんご用意しています。
※忙しい時は、出来ない時もありますので、事前にご予約下さい
お味噌汁
- お味噌汁 280円
鰹と昆布から丁寧に
Onの朝はまず、お店でだしをひくことから始まります。
昆布とかつおぶしで丁寧においしく。
ふんわり流れただようだしの香りってうれしいものですよね。
おなかがぐーっとなってしまいます。
- あら汁 400円
お刺身用を贅沢に
ぜいたく晩ごはんのお刺身用のお魚からつくります。
深い香りとしみじみする味。
- 豚汁 350円
ぽかぽか、にこにこ
冬限定。
5~6種類の冬野菜がたっぷりはいった豚汁。
栄養満点、ぽかぽかにこにこ。
お持ち帰り
- 梅弁、鮭弁 980円
定番にぎりと季節の惣菜
おにぎり2種+日替わりお惣菜3種+香の物
梅弁:梅と五穀米
鮭弁:鮭と焼きおにぎり
ボリュームのあるお得なお弁当です。
おにぎりは、On一押しのおすすめペアを組み合わせました。
- お好み弁当 980(+差額)円
お好みにぎりとお惣菜
お好きなおにぎり2種+日替わりお惣菜3種+香の物
あのおにぎりも食べてみたい、、、そんな時にぴったり。
オリジナルのお弁当をつくってください。
※梅弁、鮭弁の料金980円と、お好みのおにぎり代金の差額分を追加で頂きます
夜の晩酌
- On丼 1200円
五穀米と賑やか具材
腹持ちがよく、栄養バランスがとれてヘルシーな五穀米をもっと食べてほしい!!そんな思いで作りました。
おにぎりの具材をたっぷりのせちゃいました。まずはごはんを一口。つぎは具をのっけて二口。あとはぜーんぶ混ぜてにぎやかにどうぞ。
・五穀:黒米、きび、ひえ、あわ、アマランサス。100%無農薬のこれらをOn独自にブレンドしました。
・苦手な食材がありましたらお気軽にお申し付けください。お取りかえいたします。
お味噌汁つき。五穀米の増量は+¥150
- 健食美膳 1500円
旬を感じる御膳
おいしいだけじゃないOnのごはん。げんきいっぱいのお野菜をたっぷり使いました。店主の地元でがんばっている農家さんから届く露地野菜です。さあ、どんな風にお料理したらいちばんおいしいかな?毎日作戦ねってます。
・メイン(お魚かお肉が選べます)
・日替わりのお惣菜4種
・小鉢
・ごはんセット(ごはん、味噌汁、香の物)や、ビールセット(缶ビール、お通し)各400円もできます!
- ぜいたくお刺身セット 3000円
用賀一のお刺し身
お刺身は、なじみのお魚屋さんがその日の一番おいしいところを一番おいしい組み合わせで選んでくれています。用賀で一番!お値段以上の自信あります!
・お刺身3種盛り合わせ
・日替わりお惣菜3種
・鉢物
昼でも夜でも、どうぞ軽く一杯してください。お酒のご用意ありますよ。
- 世田谷の方が、プロデュースした、酒 宇奈根
- 芋焼酎
- 自家製梅酒
- 缶ビール
お惣菜
- 羊蹄山のポテトサラダ
常連人気投票1位
3日にあげず買いにくるコアなファンもついてます。
北海道は羊蹄山のふもとで育った男爵いも。
甘味が違うんです。
数あるブランドの中でもOnのポテサラのためにこちらを選びました。
黒オリーブ、ベーコンのシンプルな具材ですが、辛みづけにコショウではなく
生の玉ねぎをつかうことで看板娘たる味にきまっています。
いや、男爵だから看板息子か。
「焼酎のつまみになるんだよな~」なんて晩ごはんの常連さんの声もきこえてきます。
ちなみにベーコンは店長の親友ハム屋さんの無添加ものです。
- 旬の魚のお惣菜
秋刀魚のような鰯の梅煮
たとえばサンマより太ったイワシ。
まだうろこがついていて、さばくと脂の層がみえるんです。
そんなの食べたことありますか?
上等な寿司ネタとして使えるとれとれぴっちぴちのお魚たち。
イワシの梅煮、ヒラマサの照り焼き、ワカサギの南蛮漬け、ブリの塩焼き、、、
お品書きは河岸の状況次第ですが、魚屋さんから太鼓判をもらった子たちしか使いません。
おいしいだけじゃないOnですから、煮魚は骨までたべられるくらいやわらかく仕上げます。カルシウムもたんとおとりください。
その他お惣菜の一例。季節によります。来店してのお楽しみに。
- ごぼうの山椒和え 400円
- 小松菜のじゃこ炒め 400円
- にんじんマリネ 400円
- かりかりじゃこ豆腐 400円
店舗紹介
東京都世田谷区玉川台2‐36‐12‐1F
営業時間:
平日(火〜金)10:00〜21:00
晩ごはんは、平日のみ
土曜・日曜・祝日8:00〜15:00
TEL 03‐3708‐3336 FAX 03‐3708‐4422
店主紹介
澤井涼子(さわいりょうこ)。鹿児島市城南町出身。おばあちゃんは、飲食店街・天文館の台所をになうお米屋さんを一代で築きました。そのバイタリティ、DNAをうけつぎ、おいしくてげんきなおにぎりを食べさせたい!という情熱でOnをはじめて15年です。
河岸には20年以上、食材探しで通っています。「おいしかったらお代ちょうだい!」と知らない間に新しいおさかなが買い物かごにはいっていることがあり、そんなときはスペシャルお惣菜がメニューに載ることも。Onには「恩」、「温」の意味が重なっています。
みなさんへの御恩をもって、温かい気持ちになってもらえるおにぎり。おいしいだけじゃない、みんなをげんきにするおにぎり、にぎってます。
掲載記事